シングルマザーです。
3歳と5歳を連れて、なんのアトラクション乗れるの?の疑問にお答えします!
乗れる乗り物のポイントは身長
まず気になるのはこちらだと思います。
USJは、4歳からチケットが必要になります。
ですが、ほとんどの乗り物制限は年齢ではなく身長です※これ大事!
上のリンクから、USJのアトラクション一覧✖️身長制限の一覧がわかりやすい表になっています。
我が家の3歳児は92cmはクリアしていますが、102cmには届きません。
5歳児は107cmはクリアしていますが、122cmは届きません。
微妙な身長なので、各アトラクション前でスタッフの方に測定してもらって、クリアした身長の色のリストバンドをつけてもらいます。
リストバンドがあれば、次から身長測定は不要になります。
(が、こどもにとっては幅の広い厚紙なので、不快感が強く何度か自分でとっちゃいました💦)
身長ではなく年齢で制限がある乗り物
ちなみに、エルモのリトル・ドライブは、3−5歳の年齢制限でした🚫

我が家のこども達は、年齢がばっちりマッチして、なんどもなんども乗っていました🚗
並ぶ時からこどもたちだけでもOK、スタッフのお兄さん、お姉さんに自分で年齢を伝えるスタイル✨
なんだか、子離れの第一歩に感じ、寂しい気持ちと嬉しい気持ちが、、
もちろん、並ぶ時から乗車までは、保護者の付き添いOKですが、乗車後は柵の外から保護者が見守るスタイルです👍
オススメアトラクション・ショー
公式HPから画像お借りしました!
全て2025年8月4日10:30の情報です
ここでお伝えするオススメは一部ですので、順次次のブログにもUPしていきます✨

- ひとり座りができれば保護者同伴で乗車OK
- 大きな音や爆発音あり
- 幼児ふたりであれば、保護者真ん中で両サイドに座ることができる
- ⬆️これをすると、ひとりが船の一番端に座る可能性が高いため、基本的にこどもが端に座ることを避けて、大人が端に座ることが好ましい(と私は思います)
私がジョーズ大好きなので、インパすると必ず乗ります。
最近では待ち時間は20分〜45分くらいかな。
夏場は待ってる時間暑いのでハンディーファンと水分必須です!
〜大悪党への道〜

みんな大好きミニオン!
- 車椅子OK
- ブラスターと呼ばれる鉄砲がめちゃくちゃ重い!
- 抱っこ不可、自分で立つことができる子なら十分楽しめる
- 常に動いているので待ち時間が少なめ
説明が難しいので、🔗公式ページもご参照くださいね

- アプリさえあれば遠隔で予約できて待ち時間ほとんどなしで乗れます
- 92cm以上で保護者同伴で乗車OKなので、母とこども2人で一緒に乗れました
- 高さはそこそこですが、お空を飛んでるみたいで気持ちのいいアトラクションです
- なにより3人で一緒に乗れるのは嬉しい!

- 92cm以上で保護者同伴乗車OK
- 二人乗り
- チャイルドスイッチを利用して交代乗車
- チャイルドスイッチ利用時はひとりで待つことが条件
※私はスマホ動画を見せながら座って待つように説明し、待たせています - 特に3歳児はひとりで待たせるのは不安ですが、ひとりひとりと密着した時間も大切と思い乗りました
- ひとりひとりの乗車に対し、とても丁寧に対応してくれます
なので通常列は短く見えてかなり待ち時間があります - 予約乗り必須

- 夏場の避暑に!中は寒いくらいです
- こどもたちも大好きSINGのショータイム!
- 映画の中に入り込んだような臨場感、こどもたちも大盛り上がり
幼児連れはやっぱりユニバーサル・ワンダーランド
パーク全体を網羅したい!
という気持ちは重々理解できるのですが、全てを網羅しようと思うと、真夏のワンオペ幼児2人連れではなかなかハードルが高いです。
パークを1周するだけで、親も子もグッタリしてしまいます。
休憩しながら、遊びながら1周を目標にすることをオススメします!
ユニバーサル・ワンダーランドでは小さなこどもが遊べる工夫と屋内アトラクションもあるので親からしても安心です。
書ききれない情報は分割してブログで発信
まだまだお伝えしたい情報、オススメコースなども発信していきたいと思っています。
次の記事も楽しみにして頂けると嬉しいです。
ここまでみていただきありがとうございました😊

- リュックは無印のリュック に下のものを全て入れました
電車移動でもありましたし、こどもたちの手を離さないように両手があくことは必須!シンプルでたくさん荷物が入るので普段のおでかけからよく使っています - 着替え(それぞれ上下、パンツ1枚ずつ)
- おむつ2枚 おしりふき少し
- 財布
- 保冷バッグ
- 500ml麦茶(冷凍)
- 600ml麦茶(冷蔵)✖️2本
- お菓子(グミ、せんべい、飴)
- 以下は身体ぶらさげ方式です!
- 肩からかける水筒(600mlくらい入る大きめのものに麦茶)
- ハンド扇風機
- スマホ
- はんかち、ティッシュは無印のちいさなサコッシュ
- それぞれに帽子を装着
- Apple Watch装着※電車改札通るのが劇的に楽◎