さぁはじまったW幼児の夏休み、まずは最近の決意から
最近は色々自分と向き合えておかげで、ずいぶんとすっきりした毎日が送れるようになりました!
このブログはこれまで、おおまかに自分の伝えたいことをチャットGPTに伝えて、きれいにまとめてもらっていました。
が!!
これからは自分の言葉で書いていこうと思います✨
いざ、ワンオペUSJへ
さぁ、本日の本題!
私は現在5歳と3歳の娘をシングルで育てております。
平日は仕事なので、それぞれの園に預けております。
(離婚して引っ越して、入園競争は途中参戦だったので、別々の園にお世話になっています。)
この暑い中、週末土日くらいはこどもたちを自分の力で楽しませてあげたい!!!
という思いが強く、そして私の強い希望もあり、USJの年パス(スタンダードね、安い方)を購入しました。
前は分割購入もできたけど、今回は一括のみでした!
(あとから分割にしようと思っています、、手数料かかるけど)
購入初日は除外日でも入場できるということで、よし、今日行くぞーとなったその日の朝に購入、こどもたちを連れてUSJに向かいます!!
3歳・5歳 ワンオペUSJ荷物詳細
ちなみに3歳次女はトイトレ中、悩んだ末おパンツで向かうことにしました。

- リュックは無印のリュック に下のものを全て入れました
電車移動でもありましたし、こどもたちの手を離さないように両手があくことは必須!シンプルでたくさん荷物が入るので普段のおでかけからよく使っています - 着替え(それぞれ上下、パンツ1枚ずつ)
- おむつ2枚 おしりふき少し
- 財布
- 保冷バッグ
- 500ml麦茶(冷凍)
- 600ml麦茶(冷蔵)✖️2本
- お菓子(グミ、せんべい、飴)
- 以下は身体ぶらさげ方式です!
- 肩からかける水筒(600mlくらい入る大きめのものに麦茶)
- ハンド扇風機
- スマホ
- はんかち、ティッシュは無印のちいさなサコッシュ
- それぞれに帽子を装着
- Apple Watch装着※電車改札通るのが劇的に楽◎
お茶の量、すごいですよね。
USJに入る前に保安検査場を通るとき、水筒とペットボトルのお茶は頭の上に持ち上げて通ってくださいと言われ、ゴリラ並みの腕力を見せましたよ❤️
水筒のお茶は蓋をあけて、お兄さんが匂ってくれました、、恥
たくさん持っていくと、みなさんのお仕事を増やしてしまい申し訳ない気持ちですが、、パーク内の麦茶は300円/本、私が持っていった麦茶はまとめ買いで80円/本。
許してください🙇♀️
これだけのお茶を持っていっても、3人となると追加で1本、クーのリンゴジュースそれぞれ1本ずつ(250mlくらいの小さいやつ)買い足しました◎
あとApple Watchはそのまま改札も通れますし、対応の自販機でジュースも買えます◎
今回のおでかけはお財布の出し入れで落としたり、時間がかかったりするリスクを減らすためにキャッシュレスを意識しました!
大事!お出かけ前の約束
こどもたちと出かける前、必ず3人で円陣を組んで約束事をします。
- 喧嘩しない
- 電車では静かに、うろうろしない、お行儀よく
- ママのトイレ合図はトイレに行きたくなくても必ずトイレに座る
- ママのお茶合図では喉がかわいてなくてもお茶を飲む
この約束が守れないと、2度とおでかけはしない。
①は、まだ守れたことがないです、、。
特に眠たいとき、お腹がすいたとき、疲れたときは喧嘩しやすい。
喧嘩は仕方がないと思っています。
ただ、喧嘩したあとにお互いが納得して切り替えることができるかを大事にしています。
②はどうでしょうか、周囲の人にとったら小さな子と大荷物のママは目障りかもしれません、でも私の中では合格点でした◎
(ちなみに帰りは、母に西九条まで迎えにきてもらいました🚗)
③のトイレに関しては、列に並んでる時に尿意を訴えられないように、特に次女は不安な部分もあったので、定期的にトイレに誘導することで、トラブルはなく過ごせました!
④水分補給も結果的に問題なくできました。水筒を私がずっとぶらさげていたので、重みで肩こり疲れでましたが、こどもたちと自分の命のことを考えるとへっちゃらなママ労働かと思います!
土曜日のパーク内と子連れ
いうまでもなく、まっすぐ歩くことが困難なくらい人が多かったです。
それでも、こどもたちは私のそばを離れることなく、パーク内を散策できました!
そして、キャストの方、ゲストの方、私が関わった全ての人は、暑さでイライラすることなく、みなさんとても親切でした!❤️
乗り物の列に並ぶ時、こどもたちが少しあたってしまったり、ご迷惑をおかけすることもありましたが、みなさん嫌な顔ひとつせず、笑顔で応対してくださいました😭
電車の中も、座席がたまたま空いていた時、こどもたちだけが座れたらいいと思ってふたり座らせると、私の分までかわってくださるということが2回もあり、、私は本当大丈夫です!とお断りさせてもらいましたが、そう言わずにどうぞ(笑顔)と。
ワンオペでおでかけ中に人に親切にされたら、嬉しくて涙がでそうになるの、私だけですか?
私も妊婦さんや身体が辛そうな方が来られたら、秒で席かわる準備、しています!
子連れワンオペUSJ 反省点
◆3歳と5歳では乗ることができる乗り物に差がありました。
5歳の長女は身長をクリアしていても、3歳の次女は身長が足りない、その時長女がとても残念そうで、少しぐずりました。
◆昼食は遅めでしたが、かなり並びました。
次はもっとリサーチしてスムーズに入れる方法があればとりいれてみたいです。
◆反省点ではないかもしれませんが、今回ほしいものをひとつずつ買いました。
けっこういい値段するので、大切にしてくれたら嬉しいです。
◆こどもたち専用の肩掛け扇風機を持ってきてもよかったかな、と。
使わない時や乗り物に乗る時に荷物になるリスクがあったので今回は持参しませんでしたが、かなり暑くて顔が赤くなることがあったので次は持参しようと思います!
私がこどもたち用に購入しているのはコレです!⬇️
◆今回、帰りは迎えにきてもらいましたが、ふたりが電車で寝てしまうと私ひとりではどうにもできないので、次は安治川(ユニバーサルシティー駅のひとつ隣)まで車でこようかと考えています
◆年パススタンダードは土日除外日が多いので、今後は計画的にいく日を決めていこうと思います
次回は子連れワンオペUSJ 乗り物編をお届け
長くなったので、乗り物については次回記事にしようと思います。
3歳・5歳とママ3人でのUSJ、乗り物はどう乗り切るか!?
乞うご期待❤️
ここまで読んでいただきありがとうございました。